fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
国際キルトフェスティバル2回目
do-mu2.jpg
水野めぐみさんの作品です。
毎年手の込んだ可愛らしい作品の前で感動します。
今年はミニステージでのお話も聞くことができました。
テレビでヒントを得たりお孫さんの遊んでる様子を見てデザインが浮かんだりするとの楽しいお話。
生活の中でパッチワークを楽しんでいらっしゃるんだな~っと
参考になりました。

do1.jpg
こちらも楽しいキルトです。
物語の中をのぞいているようでした。

kose1.jpg
小関鈴子先生のブースにあった先生のお針箱。
小物作品も可愛くてセンスのピカッと光る作品ばかりでした。
先生がお話しされていた中に
年だからと諦めたりもういらないと我慢しないで
まだこれからできるならやってみたり買ったりして楽しんだほうがいい!
ということをおっしゃっていました。

d1
2回目のドームでの買い物。
柴田明美先生のお店でリンゴのポーチが可愛かったので買おうとしましたが
売り切れ!でもそのポーチが載っている本がなんと600円で販売されていたので
買ってきました。
あとは生地と小さなボタンを。

毎年楽しみにしているキルトフェスティバル。
また来年を楽しみに私も作品作りを楽しもうと思います。
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[パッチワーク
ドームでの買い物
kose2.jpg
ドームの興奮が冷めないうちにと
買ってきた小関鈴子先生のキットをさっそくカットしてみました。
自分では絶対に選ぶことができない生地。
余分がないので慎重にカット。(;´∀`)
隙間時間に少しずつ仕上げていきたいと思います。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[パッチワーク
国際キルトフェスティバル2019

q3_2019012517040467d.jpg

始まりました~!
毎年楽しみにしている国際キルトフェスティバル。
幸運なことに昨年に引き続き初日のセレモニーから行くことことにができました。
セレモニーでは日本キルト大賞を受賞された方のご挨拶も聞くことができました。
諦めずに完成された喜びと周りの方への感謝の気持ちをお話しされていました。

q4 (2)
百恵さんの作品は薄紫色の優しい作品でした。

thumbnail_IMG_0814 (2)
小関鈴子さんの世界は憧れる空間でした。
元気の出る色使いは気持ちが明るくなります。

q2_20190125170403b99.jpg
バッグ部門にはこんな可愛らしいがま口付きのバッグが展示されていました。

q5.jpg
こちらはドームでの戦利品です。
またまたキットが増えてしまいました。(^^ゞ
頑張って作らないと!
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[パッチワーク
ツイストロープ
tui1.jpg
初縫いはで今パッチワーク教室で作っているツイストロープというパターンです。
初めてのパターンでどうやって縫うのかと興味とチャレンジ精神で気軽に始めたものの
わけがわからなくなってきて手が止まってしまいます。
パターン同様、頭捻ってなんとかトップまでできました。

sam1.jpg
こちらはパターンの型紙をコピーして縫い合わせる生地のハギレを貼って作業を進めました。

これからキルティングに入ります。
細かくて大変そうですが完成まで頑張ります。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[パッチワーク
謹賀新年
haregi.jpg

明けましておめでとうございます。
今年のお正月は娘と二人で迎えました。
娘が突然、二人で着物を着よう!」と言い出して
銀座でレンタルをしてそのまま実家に新年の挨拶と初詣。
帰りに目黒雅叙園で写真を撮ってきました。
銀座に夕方戻り洋服に着替えて初売りセールへ。
娘はお目当てのコートとワンピースを買って満足の様子でした。

娘の企画で両親も大喜びでしたし
楽しいいいお正月になりました。
あっと言う間に普段の生活に戻りますがそれもよし!
楽しいこと見つけながら今年も一年頑張ります。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[日記
| HOME |