fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
買った器で
012 (640x440)
益子で買った耐熱皿をさっそく使ってみました。
豆腐と長芋と卵、だしつゆとチーズを焼いただけのシンプルなレシピなんですが
優しい味で美味しかったです。
この器もこのトイロさんのレシピをを作りたくて買ったようなもの。
1つ300円の破格な値段でした。使い勝手がよくてこれから他の料理にも活躍しそうです。

018 (583x640)

こちらはトイロさんの新刊本。
簡単で美味しそうなレシピがたくさん載っています。
娘がblogを見つけてからずっと毎日拝見しています。
手作り感いっぱいの生活スタイルが素敵でお菓子作りやラッピングセンスも抜群の方です。
こんなふうに前向きに生活を楽しんでいる方はすてきですね。
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
陶器市
今年は笠間の陶器市陶炎祭に行こう!っと主人と二人出掛けて行きました。
駐車場に着くと空いていて、今年は一番スムーズには入れたね~なんて話しながら会場へ。
丘の上から見下ろすと真っ白なテントが一面に見えて
今年は屋根をとらないんだね。連休の合間に雨が降るからかな?
なんて会話しながら主人は昼寝もできるようにとパラソル運びながら歩いていると
缶ビール片手にいい気分になったおじさん二人が
「行ったってやってないよ~! 明日からだよ~!」
「うそ~っ!!」\(◎o◎)/!

001 (640x475)

やってしまいました。G.Wだからとなんの確認もせずに・・・。
主人がこのまま益子に行こうと言うので気を取り直していざ益子へ!

好きなお店はだいたい決まっているので要領よく回れます。
陶器もいいけどガラスもきれい!

009 (640x451)

今回は耐熱皿と普通のプレートを買いました。
もう食器棚に入りきれないほどあるのでそうそう買えません。^^;
たくさん歩いて疲れたけど陶器市の後だけは外食せずに
家でごはんを作って食べようと頑張ることが出来るのが不思議です。
笠間は残念だったけどやっぱり益子も楽しいです♪
次回はもうちょっと開催日程くらいは確認して出掛けなきゃ。^m^
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
ホビーショー
毎年この時期、東京ビッグサイトで開催されている日本ホビーショーに行ってきました。
今年は娘も一緒ということで電車で行くと時間かかるし交通費も高いし車で行ってみようか?ってことになり
首都高代もばかにならないのでカーナビ頼りに一般道で行くことに。

IMG_6527 (640x465)
東銀座の交差点を左折すると新しくなったばかりの歌舞伎座の前に大勢の人。
和服姿の小粋に歩く女性の姿もちらほら見えました。

ビッグサイトに無事到着するとチケットを買うのに気の遠くなるような長蛇の列・・。
娘がコンビニでお金をおろしたいと言うので待っていると
「ホビーショーに行かれるんですか?」っと女性に声を掛けられました。
「チケット、あるから買わないでください。」っと。
首から下げた入場チケットをくださり、もう一枚あるからとバッグの中からチケットを出してくれました。
見ず知らずの方にありがとうございますと何度もお礼を言って
「もう行かれたんですか?」と聞くと
「ちらっと入って圧倒されて出てきました。」とのことでした。
その方のおかげで長い列に並ばずにすっと入ることが出来ました。
いやぁ~、どこにいてもよく道を聞かれたりするんですがこんなこともあるんですね。(*^_^*)

会場内は熱気があり人が多くてどこからみる~?っと二人で戸惑うほど。
手芸もクラフトもみていてとってもわくわく楽しいものでした。
会場内の1/3ほどのスペースで郷土物産展が開催されていてお昼は広島のお好み焼き。
那須のソフトクリームも食べました。
試食をどんどんすすめてくれるので帰りに買って帰ろうと
本末転倒にならないようにホビーコナーに戻りました。

娘が最近、気に入っているものはレースを使ったアクセサリーらしくレースにビーズを刺した
イヤリングや襟として使えるものに見入っていました。
私は昔のままのことをずっとやっているだけですが
皆さん、どんどんいろんな趣向を取り入れて楽しみながら進歩しているんですね。

あっという間に楽しい時間は終わって閉館時間のアナウンスに追い立てられるように
試食して決めていた鹿児島のお漬物、紀州の梅干し、京都の鯖寿司を買って帰りました。

010 (640x314)
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
004 (640x474)

同じマンションのいつもお世話になっている方が週末、結婚式に呼ばれて沖縄行くから
留守中よろしくね~っと行って出掛けて行きました。
ご主人におつまみにでもっと持って行ったこのプレート。
日経新聞の土曜版にお弁当の人気おかずが掲載されていてNo.1だっだので
おつまみにもいいかな?っと作ってみたのが一番右の鶏肉。

小袋入りの柿の種を袋のまま綿棒やすりこぎでゴロゴロ上からつぶし粉々になったものを
一口大の鶏のささみにまぶしてフライパンで揚げ焼きするだけ!
味付けの心配も失敗もないからこれはいい!っと思って作ってみましたが
う~ん・・火を通すと普通に柿の種食べてるより味が薄くなっていまいちでした。
息子はソースをかけて、娘はマヨネーズをかけて、私は塩をふって食べました。
ご主人には味が薄いから好きな物をかけて食べてくださいっと言って置いてきました。^m^
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
img_327214_31809067_0.jpg

本屋大賞にもなった船を編むに行ってきました。
私も電子辞書ではなく分厚い紙の辞書をめっくった時代の一人です。
辞書作りって気が遠くなるほどの作業と時間と根気との闘いですね。
認められるモノづくりってやっぱりすごいな~って思いました。

さて春になって新番組がいろいろ始まりいくつか録画予約しては観ています。
その中のひとつに雲の階段があります。
20代の頃に読んだ小説で数年前に娘に今まで読んで面白かった本は何?って聞かれて
「雲の階段」って言って娘も読んだのです。
本って読んでしばらくすると内容があやふやになったり忘れてしまったりすることが多いのですが
この「雲の階段」はドキドキしながらあっという間に読んだのでよく覚えていたのです。
何十年も経っているのにドラマ化されてびっくりです。

そしてBSをとってないのであきらめていた猫のしっぽカエルの手
この4月からNHKで再放送しているので毎週楽しみにしています。
きょうの料理 栗原はるみさんのお弁当12か月も毎月とっても楽しみ!

あっという間に今年も1/3以上過ぎてしまって何もしていない自分に焦りすら感じますが
楽しみを見つけながら日常生活を楽しんでいきたいと思います。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
グリンピースご飯
004 (640x513)
先日、スナップエンドウと思い込んだグリンピース。
今回はちゃんと確認してグリンピースごはんを炊きました。(*^_^*)
旬のものってやっぱり美味しいですね~!

今週水曜日に友人に誘われて行ったヘレカツ専門店
ヒレではなくヘレなんです。(*^_^*)
豚肉ではなく牛肉のカツなんて贅沢ですよね。柔らかくてとっても美味しかったです。
付け合せのサラダも見た目もきれいだし美味しかったです。
お持ち帰り用もたくさん注文を受けて作っていました。近くに歌舞伎座もあるのでお昼を注文される方も
多いのでしょうか。
カウンター席で待っている人もたくさんいるのであっという間にランチは終わり!^^;
また気の合う仲間と美味しいもの食べに色々行きたいです。
Posted by とっと
comment:4   trackback:0
[未分類
暴風雨の休日
002 (640x480) (2)

週末は天気が悪かったので家にこもっていました。

昨日のお昼はカレーライスとサラダにしました。
金曜日、仕事帰りに買ったスナップエンドウを茹でてサラダに添えて出したんですけど
筋が硬くてとてもじゃないけど食べられない!
息子が中身だけ食べるよ・・・っと言って中の豆だけ取り出して食べていました。

今日は娘が夕方からバイトに行くので早めに夕食を食べたいと言うので
やることもないので午後から混ぜご飯を作ったり、ポテトサラダを作ったり・・。
あ~、あのスナップエンドウどうしようかな~?
もったいないから茹でるだけ茹でて混ぜご飯の飾りにしようかな?
っと冷蔵庫から取り出し、ふと包装紙を見ると
‟グリンピース”と書いてあるではありませんか!!\(◎o◎)/!
いや~!どおりで飲み込めないほど硬いと思いました。^^; 

思い込みって恐ろしいです!
まず普段スナップエンドウが置いてある売り場で買ったことからすべてが始まりました。
今、思えばさやからあんなに大きな豆が出てきた時点で気づかないのが可笑しいですよね。
出来上がったポテトサラダと混ぜご飯の彩に添えてみました。
息子が自分の食べ方が正解!っと言っていました。(笑)

今度はグリンピースご飯を作るぞ~!!
Posted by とっと
comment:6   trackback:0
[未分類
| HOME |