fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
卒業式
IMG_5616 (406x640)

お陰様で娘が大学を卒業しました。
大学の近くで着付けてもらい、遠いから来なくていいと言っていたのに
袴姿を家族の誰にも見せられないのは寂しいと突然言いだし
じじ、ばばが出向いていくと言うので私も行くことに・・。

この袴、娘が大学生協で一人で決めてレンタルで借りたものです。
この後に卒業パーティーがすぐあると言うのでドレスに着替えて
着ていた袴を宅配便のバッグに詰めその辺のコンビニで送ってと頼まれましたが
適当に放りこんでいたのが気になって結局家まで一式持って帰ってきました。
せっかく横浜まで行ったのに荷物が多くてとんぼ返りでした。

IMG_1643 (640x395)
ほんの数十分だけお茶をした栗原はるみさんのお店。
店内も明るくて雑貨も素敵に展示販売されていてもう一度ゆっくり来てみたいって
思いながら重い荷物を抱えて帰ったのでした。
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:6   trackback:0
[未分類
ポテトサラダ
IMG_4316 (1) (640x576)

子供が大きくなると今日ご飯いらな~い・・なんて日も時々あります。
今日もそんな日だったのので昨日の煮物を少し残しといて
何も作らなくてもいいかな~なんて思っていたのですが
なんだかポテトサラダが食べたくなって・・。

先日娘が結婚したお友達のお家に初めて遊びに行きました。
娘が小学2~3年生の2年間、宮城県の古川市に主人の転勤で住んでいたことがあって
その時仲良くしていたお友達が娘をFaceBookで見つけ連絡をもらったとのことです。
(さすが平成生まれ!)
↓はお友達が作ってくれたランチです。
娘と同い年でこんなにちゃんとお料理が出来るなんてビックリです!

IMG_9375 (640x594)

子供の頃から食べてる秘伝のポテトサラダには粉チーズが入っているそうで
「うちのポテトサラダはちょっと変わってるけど大丈夫?」
と言われたそうです。
「ちゃんとお手伝いしているからお母さんの味を受け継げるんだね~。(*^_^*)」
なんて感心している娘。
それを聞いて、ハテ?我が家の場合そんなしっかりした定番味付けってないかも・・?

私は自分で作るようになるまでポテトサラダはそんなに好きでもありませんでした。
実家の母の作るポテトサラダはずいぶん味が薄かったかな?
主人とお付き合いしている頃、ファミレスでここのポテトサラダが好きなんだって言われたのを覚えています。
ポテトサラダひとつにしても家庭の味ってあるんでしょうね。
ちなみに今日のポテトサラダは
コンソメ味のポテトチップスをふと思ったからでしょうか・・
茹でたじゃが芋が熱いうちにコンソメを砕いたものを加えてみました。
人の話を聞いたら取り入れてみたりテレビで見たのを真似してみたりと
その時の思いつきと気分で作るので例えば娘がお嫁に行った時に聞かれてもちょっと・・と思ってしまうかも?(笑)

何でもいい・・と思っていた自分一人の夕食でしたがお気に入りの器に入れたらテンションUP
やっぱり作ってよかったです。(*^_^*)
Posted by とっと
comment:6   trackback:0
[未分類
りんごケーキの作り方
リンゴケーキ


先日↓のりんごケーキの作り方のリクエストを頂きました。
混ぜて焼くだけの超お手軽簡単ケーキですので作ってみてください。
15年以上前のオレンジページ増刊号 ‟お菓子の本”より

材料  りんご(紅玉 又は 国光)2個
    皿用・・・バター・小麦粉少々
    卵 3個

    小麦粉・ヨーグルト・砂糖 ・・・各1カップ
    サラダ油 1/2カップ
    粉砂糖  好みの量


作りかた

 1.焼き皿に薄くバターを塗り小麦粉を茶こしに入れてむらなくふる。
  リンゴは皮をむいて厚さ5㎜に切り皿の中央を中心にして並べ重ねる。

 2.ボールに卵、小麦粉、ヨーグルト、砂糖を入れて粉っぽさがなくなるまで
   泡立て器で混ぜサラダ油を一度に加えて更に混ぜて生地を作る。

 3. 生地をリンゴの上から流し180℃に温めたオーブンで30分程焼き
表面に焼き色がついたら取り出し粉砂糖をふる。


・・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・・

紅玉の場合小さいので3つくらい入れてもいいと思います。
バターがなければサラダ油を焼き皿に塗ってもOK!です。
オーブンによって焼き時間が異なります。我が家のオーブンは+10分ほどでいい焼き色が付きました。

冷蔵庫で冷やしてから食べる方が私は好きです。
粉砂糖はあればでいいと思います。今回はなかったのでかけませんでした。
冷蔵庫で翌日くらいまでが美味しいです。
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
001 (640x385) (2)
明後日3月8日は父の82歳の誕生日。
少し早いけど昨晩焼いたクッキーとケーキを持って娘と一緒にお祝いに行きました。
親が年をとっていくのは寂しいけどこの年になっても元気でいてくれるのは有難いです。

左のリンゴケーキは子供が小さい頃によく焼いていました。
母が好きだったのを思い出して久しぶりに作ってみました。
クッキーはラッピングして3つの袋に分けて持ていったら
いつもお世話になっている近所のお友達にもさっそく持って行ったそうです。

先日母が我が家に泊りに来た時に多肉植物を見て いいね!なんて言っていたのですが
今日遊びに行ったら2種類の多肉植物がありました。
さっそく買ってきて部屋に置いて楽しんでいます。
父はサボテンのがカッコイイと言っていましたが…。(笑)

母が用意していてくれたお昼ご飯を食べたり
持って行ったケーキやクッキーを喜んでもらったり
手作りはやっぱりいいものですね!
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
カフェ風?
IMG_2015 (534x640)

昨日は子供たちも出掛けていて一人で家にいました。
夕方、返ってきた息子に頼んで買ってきてもらった栗原はるみさんの季刊誌。
91歳になられたお母さんへの「味の宅配便」 気持ちがあってもなかなかできることじゃないのに
忙しい中、自分の決めたことはやり通す強さと優しさが素敵です。

娘が出掛けていたので息子と二人の夕食でしたがひな祭りなので
ちらし寿司を作りましたが写真撮る前に息子がよそって食べていました。^^;

IMG_9244 (640x503)
今日は娘と二人の夕食。カフェ風に・・。っと思って作ったのですが
これにお味噌汁と雑穀米のご飯をつけたら娘に
おぼんdeごはんみたい」と言われました。

画像ではわかりずらいのですがかぼちゃとさつまいものサラダが娘に好評でした。
先日、友人に勧められて買ってみたBest Foodsのマヨネーズ。
和えたりするのにいいだろうな・・って思っていたのです。
ふかしておいたさつまいもとかぼちゃと新玉ねぎとレーズンを和えたらとっても美味しかったです。
栗原はるみさんを見習って家族の笑顔のために料理を続けていけたら嬉しいです。
21wLI7H6vLL.jpg


Posted by とっと
comment:4   trackback:0
[未分類
| HOME |