fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
cheerさん
今日はblogで知ったcheerさんの開店日。
暑い中、勇気を出して行ってきました。
オーナーさんの目で厳選された洋服や雑貨が並んでいました。
オーナーさん、とっても優しそうな可愛らしい方でした。
私の持ち帰った品物はこちらです。
cheer
洋服を作った残りのハギレ。cheerさんにあったかわいいコースターを見て
刺激を受けました。私もリネンで何か作ってみようかな?と思い買ってきました。
小さな小瓶はジンジャーシロップ。夕食の時に炭酸で割って出しました。
ガラスのスプーンでかき混ぜながら美味しくいただきました。(*^_^*)

河童橋
かっぱ橋道具街へ足を延ばし以前から買おうと思ってきた野菜の水切り器を購入しました。

今日の東京は本当に暑かったです。
これから始まる本番の夏をどうにか工夫して過ごしていきたいです。
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:8   trackback:0
[未分類
ホーム・クチュリエ
ホーム・クチュリエ

ホーム・クチュリエに行ってきました。
大勢の作家さんと手作りの好きなお客さんで会場は盛り上がっていました。
好きなことを共有できる時間と場所ってこんなに楽しい雰囲気になるんですね。
生き生きとした作家さんたちにお会いして
現代みたいに30代前半くらいの子育て時期にインターネットが普及していたら
きっともっと楽しかっただろうな~なんて思いました。

さて私は消しゴムはんこポットマットGetしてきました。(*^_^*)
柿渋で染めたものと藍染。一つは贈り物。
消しゴムはんこはクラシックなミシンが素敵だったので思わず買っちゃいました。

バッグを売っていたお店で作家さんが持ってきたバッグが完売してしまって
ご自分のバッグをお客さんがいいですね・・・って話しかけていたときのこと。
「すみません、これは私が使っているバッグで売り物ではないんですよぉ~。」と関西弁で。
自分のコートをリフォームしたのでさすがに売り物にできないとのこと。
よく見るとバッグの中心にボタンホールとポケットが。
自分が気に入って手に入れたコートだから生地も気に入っているからバッグにしたと話していました。
こういう方は妥協せずに買い物をするから最後までとことん物を使えるんだな・・と感動しちゃいました。

いい刺激をたくさんもらったのでまた明日から一週間頑張ろうっと!
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
あんずジャム
あんずジャム
今日の東京は涼しいくらいでした。
昨日、スーパーであんずを見つけたのであんずジャムを作りました。
ヨーグルトにかけて食べます。

一日中家にいて片づけをしようとパッチワークの物を部屋いっぱいにひろげたら
途中で嫌になってしまいました。
いらないものは捨てよう!っと意気込んで始めましたが
作ってないキットなんて値段がそのまま貼ってあったりするものも多く
そうそう捨てられるものではないです。

よく断捨離の番組を見ているとはさみがいくつも出てきてビックリなんて映像がありますが
我が家も例外ではなくメジャーがいくつもあちこちから出てきました。
自分のものもいくつかありましたが、子供たちの家庭科のお裁縫箱に入っていたものがあり
その数にちょっとびっくりです。

思い切って片付けないとどんどん増える一方ですから在庫管理も兼ねて
処分したり整理したりしなければ!と改めて思いました。
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
ミニバッグ完成!
さくらさん
友人にプレゼントするミニバッグが完成しました。
このバッグもう数え切れないほど作っています。
ちなみに私は通帳を入れています。
数えきれないほど作っているバッグなのですが私は変なところに時間がかかります。
最後の仕上げのファスナーの脇をハギレでくるむところ。
どうもきれいに思うようにできません。
斉藤謠子さんのDVDを何度も何度も見て
やってみたのですが同じようにできません。
きっとどこか違って何かコツがあるんでしょうね。

お弁当
息子にやっぱり持っていくから作って~と言われ朝、冷蔵庫をゴソゴソあさって作ったお弁当。
日経新聞の夕刊に連載中の小説 重松清の「ファミレス」
食生活がいかに大切かって話を面白おかしくほのぼのと書いてあるんですが
高校教師が自分のクラスの生徒にお弁当を食べさせる話の中に出てきたブロッコリーを作ってみました。
湯がいたブロッコリーにごま油と顆粒だしを和えるだけ。
顆粒だしは和風でも中華でも何でもいいとのこと。
私は鶏ガラでやってみました。朝、つまみ食いをしていた息子に好評でした。(*^_^*)
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
手創り市
手創り市
先月は雨で中止になって行けなかった手創り市
今月は暑い中行ってきました。
買ったものはスコーンとシフォンケーキと箸置き。
手創り市は出店している物を見て歩くのはもちろんのこと
来ている人の服装やバッグにも目がいってしまいます。

手創り市をあとにして、池袋の東武と百貨店に入っている手芸屋さんを
はしごしちゃいました。
西武のホビーラ・ホビーレで完成品の洋服があったので鏡で見てみようかと
鏡の前まで行ったら鏡の前で完成品のバッグを肩にかけている方がいたので順番を
待っていたら、その方が
「すみません、どうぞ」っと
私も「すみません」っと言ってその方を見るとなんと子供たちのピアノの先生。\(◎o◎)/!
ほんと、偶然でびっくりしました。

商品の入れ替えとバーゲン時期が重なって完成品も売れていました。
ピアノの先生はバッグとリバティのテディベアを買っていました。
私はブラウスとスカートを試着させてもらってスカートのパターンを買おうと思ったら
売り切れていて残念!
ブラウスはあまりに腕が立派に見えてしまうのでやめました。^^;
まだまだ山のようにある在庫をなんとかしなくちゃいけないのに
手創り市の余韻とホビーラのセールの雰囲気でポーチのキットを買ってきました。

やっぱり刺激って大切なんですね。
一人で出掛けたけど楽しかったです。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
家しごと 手しごと
本
図書館で借りた本を一気に読みました。
柳沢小実さんの「家しごと」
かわいきみ子さんの「ミシンを10倍楽しむために」
紙にミシン目を入れてチケットを作ったり楽しめるんですね。
ラッピング用品なんかも工夫して作ってみたくなりました。

家しごと・・楽しみながらできたら出来たら毎日が変わってくるでしょうね♪
Posted by とっと
comment:6   trackback:0
[未分類
七夕ですね
引き出し
七夕ですがあいにくの雨ですね。
昨日は会社の皆と仕事帰りに半期に一度の某ブランドバッグのバーゲンに行ってきました。
以前買ったバッグを出してきて少し片付けようと思ってやり始めたら
いろんなところに手をつけてしまって大ごとに
バッグから始まって食器、生地、そしてラッピング用品・・。

先日NHK・Eテレで「 まる得マガジン 探してみませんか?収納マイスタイル 」という番組があり
その中で「足るを知る」って言葉がありました。
いやぁ~、自分でしまったものを忘れていてどんどん同じようなものが増えてるって片付けながら
思いました。
マスキングテープもその一つ。可愛くて使えるからと、ちょっと気に入ったものを見つけては買っています。
家で買ってきたものを娘に
「どう?可愛い?」って自慢げに見せると
「それ同じの持ってるでしょ!?」なんてこともありました。
ゴソゴソと必要な時にさがしながら使うのではなく整理整頓された引き出しから
サッと取り出せるようにしたい!
そう思ってちょっと頑張りました。

手前の仕切りのある木箱は結婚するときに祖母からもらった徳利セットの箱。
ず~っとウン十年もそのままになっていたのですが、まさか箱から先に使うとは。
箱のふちに使い終わったラップのカッターでも貼ってみようかな?

少しずつでも片付けて自分のお気に入りの場所を増やしていきたいです。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
暑い!
キルト

7月になりました。
まだ梅雨明けしていませんが昨日も今日も晴れて日中30℃くらいまで上がりました。
動くと暑いけど座ってキルティングしても暑かったです。
私は比較的暑さには強く我慢できるほうですが
息子が側で暑い!暑い!と言うのとこのキルト綿がどうも暑さを感じさせるようです。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
| HOME |