fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
キルトフェスティバル その2
チケットも2枚まだあるし、渡辺満里奈のトークショウも行きたいし、・・ということで
母が以前から、一度行ってみたいと言っていたので2日続けて東京ドームへGo!

ドーム9
「夜明け前」NORIさんの作品です。
夜明け前の静寂さとこれから陽がさす力強さ、丁寧な素晴らしい作品でした。
周りの家々がまた本当に素敵で見入ってしまいました。
お会いしたことはないけれどずっと仲良くしてくださっているネッ友さん。
母にはまるで自分の友達の作品のように鼻を高くして説明しました。^m^

ドーム6
こちらは母が感心して見ていた作品です。

ドーム15
こんな楽しいキルトお孫さんやお子さんに作られたものは見ているだけで
ほのぼのしてきます。

ドーム5
小さな額絵キルトを見ると私もこのサイズなら頑張ってみようかな?
と勇気が湧いてきます。
小さな頃からピアノを習っている子供たちにこんなキルト作ってあげたらよかったな。

ドーム4
お子さんが描いた絵をそのまま刺繍されたようです。
私も子供の描く絵が大好きです。
こんなふうに残しておけたら家族みんなが幸せな気分になりますね♪

ドーム16
「可愛い~!」「すご~い!」との声と人混みの中に常にあったえむさんの作品。
根気と根性だけではできない楽しみながら作られたのでしょうね。
ずっと見ていても飽きない楽しい作品は注目の的でした。

母にお弁当作っていくからと電話で伝えたらものすごい喜びよう。(笑)
飲み物だけ持ってきてと言ったのに飲み物すら忘れてきた母でした。(~o~)
ドーム11
連日のドームで買い物すら行っていないので有り合わせのお弁当ですが
「美味しい」と言って食べてくれました。

こんなふうにまるまる2日間楽しんだキルトフェスティバル!
また来年を楽しみに私も手を動かしてみよう!
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
国際キルトフェスティバル
ドーム3
友人ゴンママと毎年楽しみにしているキルトフェスティバル。
毎年ゴンママがゲットしてくれるチケット。
今年は直前、それも予定していた日の前日に残念ながらゴンママが行けなくなってしまいました。
「誰かと行ってきて」と言われ、チケット3枚をわざわざ届けに来てくれました。
誰か・・と言われても、こういうものは興味のある人でないと誘えません。
東京でも雪が降った翌日、とりあえず、一人で行くことに。
ドーム13

ドーム14

震災復興を願う力強い明るい作品も多かったように思います。
トークショウのゲストに女優の伊藤かずえさんが来ていました。
こんな近くで見れるんだ~!と思ったら明日の渡辺満里奈さんも見てみたい!って思いました。

お昼は朝、作ってきたお弁当をひとりで食べました。
自分のお弁当を作っていると娘も欲しいと言うので今日は二人分。
いつも子供たちに作るばかりで自分では食べたことがなかったのですが
冷えてしまっても案外、美味しいものなんですね。
マイ弁当ちょっとはまりました。
ドーム2

そしてドームの楽しみと言えば全国のショップがずら~っと並んだ中での買い物。
今日は何を買ったかといますと…。
bag
このバッグは十数年前にコットンタイムでキルトバームのキットとして紹介されていたものです。
お気に入りの切り抜きとしてず~っとスクラップでファイルしてあってそれを見るたび
何年たっても可愛いな~と、今では買えないキットをあの時に買えば良かったと
後悔したものでした。
それがなんと!ショップに飾ってあるではありませんか!
古澤恵美子先生にお聞きしたところキットはもうすでになく今回は現物のみ販売とのこと。
溢れる作品たちを手放しているんだとおっしゃっていました。
キットを買わずに後悔していたことをお話しすると
物との出会いにもにも縁があってそれもまたその時の運命だというようなことをおっしゃっていました。
少しずつ断捨離しているようなことを訪ねていらした方と話していました。
持ち手がもうずいぶん傷んでいたけど、それはそれでアンティークっぽくていいかな?
飾っておいてもいいし・・・。真似して作ってもいいし。
だいぶ迷いましたがなんせ一点物!
古澤先生の物との出会いという言葉にぐっとくるものを感じ、買ってきました。
買ってよかったと思うものは家に持ち帰った時にわかりますね。(*^^)v

ドーム8
ドームの帰りに銀座で開催されているまざーず・どりー夢のミニチュアキルト展に行ってきました。
加藤礼子先生はいつも品があってきれいな方です。
ドーム10

ドーム7

今日はたくさんの作品を見てたくさん歩いたけどとってもリフレッシュできました。
キルト展のはしごだなんて、なんて贅沢で幸せなんでしょう!
そして私のキルトフェスティバルはまだ続きます。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
苦笑^^;
小豆
寒い雨降りの午前中、友人からあんまり寒いのでぜんざいを食べたとメールがきました。
母から去年の暮れにもらっていた小豆はどうした?って聞かれ
作ったことがない私はそのまま・・。
そしたら簡単だから作ってごらん‥と作り方をメールしてくれました。
煮豆と違って一晩漬けなくていいんだ・・それならこれから作ってみよう!ってことになり
教えてもらったとおりに作っていました。
煮ている時間に栗原はるみさんのレシピの千枚漬けと
これまた友人に美味しかったよ~と教えてもらった赤かぶの甘酢漬けを作っていました。
そろそろ砂糖を入れようかなと鍋を覗き込む
・・・がしかし初めての私にもこれはおかしい!(*_*)とわかるほど豆が大きすぎる!!
小豆と思い込んでいたこの豆はいったい・・・?
慌てて母に電話をしてみました。
「どんな豆だったか覚えてない」と母・・。(~o~)
田舎から送ってきたものだからりっぱだね!なんて話していたのは覚えているのですが・・・。
友人にメールしたら慌てて電話をしてきてくれました。
まぁ、砂糖を入れて煮るしかないんですけどね。(^^ゞ
というわけで煮豆が出来上がりました。(笑)
いつも人から頂いたものと市販品ばかり食べていた証拠ですね。
いや~何とも恥ずかしいばかりです。
今度はぜんざいを作るぞ~!!
Posted by とっと
comment:6   trackback:0
[未分類
Homeyさんの福箱
楽しみに待っていたHomeyさんの福箱が届きました~!\(^o^)/

homey1
段ボールをそっと開けてみると手作りカレンダーのプレゼントとご丁寧なお手紙。
英字新聞でこんなにおしゃれに雰囲気が変わるものなんですね。
さて箱の中身は・・・

homey
使い勝手のよさそうなやさしい器がたくさん。
さっそくお米のとぎ汁でただ今、煮沸中。
今日から使うのが楽しみです。

Homyさんとはず~っとご無沙汰をしていたのですが実名で福箱を注文したことろ
「とっとさんですよね?」
とちゃんと覚えていてくださって
「バレちゃいました?」^^;と返信したら
「バレバレですよ~」っと(笑)
Homeyさん、きっと素敵な方なんだろうな~
実店舗の名刺もとっても素敵でした。遠い滋賀県、行ってみたいな~。

Homeyさん、ありがとうございました。
大切に楽しみながら使わせていただきますね。
Posted by とっと
comment:4   trackback:0
[未分類
手創り市
鬼子母神
鬼子母神の手創り市に行きました。
寒い中、ご自分のブースでじっとしている作家さんたちに頭がさがります。
でも心のこもった手作り品はどれもあったかでした。

手創り市
主人は革製品のコインケースを買いました。
私は陶器のナイフとフォーク置き、夏蜜柑と柿のジャム、革製品のタグを買いました。
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
黒豆
黒豆

またまたお豆のお話です。(*^_^*)
今日は会社で二人の方から黒豆をいただきました。
一人の方はラベルも手作り。
うれしいな~♪ 愉しいな~♪
その方に、昨年暮れに赤かぶの甘酢漬けをいただきました。
私も作ってみようと作り方を教えてもらいました。
作業は簡単なんですがなんと3週間くらいかかるとのこと。\(◎o◎)/!
出来たらまたupします。
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
ひたし豆
ひたし豆

1/4の仕事始めに行ったら初めて黒豆を煮たので食べてみてくださいと持ってきてくれた人がいました。
そこから隣の席の人と豆の話題となりその人が
自分は黒豆煮たら全部皮が剥けちゃってそれから毎年母親に頼んでいるのよ~とのこと。(笑)
でもひたし豆は簡単で私にもできるからそれだけは作ると。

私は黒豆だけは作るけどひたし豆は作ったことはありません。
そういえば祖母がよく作ってくれました。
そこで私も作ってみることに・・・。

画像は昨日、作っておいた松前漬けに入れたのと、薄くしただし醤油に漬けたもの。
あとはまだそのままの状態のものです。
そのままのものを息子とお塩ふったりお醤油で食べてみたりしています。
酢醤油で食べたときはカニ食べてるみたいだと言ってました。

バリエーションが広がっていろいろ楽しめていいかもです
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
息子の誕生日
kazu19
今日は七草の日。そして息子の19歳の誕生日。
朝は七草粥を作りました。
夕食は毎年息子の好きな定番メニュー。(^^ゞ

kazu
娘がケーキを買ってきてくれました。


Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。


さて昨年の大掃除の時に在庫の生地やキットの在庫の量に我ながらびっくりし
今年は少しでも作品として形に出来たらと思います。

今年もマイペースで好きな物、作りたいものを作っていきたいと思います。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
| HOME |