fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
リフォーム
ロック
数年前に買ってとんとほとんど使っていないロックミシン。
使いこなせたら何でも作れるのですけど…。

ときめかないものは処分がブームの中、そうは思い切りよくいかない私。
昨年、それこそときめかないままはいていたパンツ。
友人に袴みたいだと言われ、ほんとにそうだなって。
それでもクリーニングに出して捨てずにいました。
今シーズン衣替えの時に捨てちゃおうかな~って思いましたが
生地はいいし、丈を短くしてみたらいいかも!?
そう思ってからも横目で見ながらほっておいたのですがやっと重い腰をあげチャレンジ!

さてロックミシンの糸通しから付属のDVDを頼りに始め
裏地にミシンを掛けて好みの丈にリフォームしました。
丈がちゃんと左右揃っているか確認するために娘にはいてもらってチェック。

リフォーム
もっと早くやればよかったです。
最近、手作りから遠ざかってしまっていたので久しぶりの満足感!達成感!お得感!
先週末にバーゲンで買ったブーツとあわせて明日は出勤しようっと♪
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:5   trackback:0
[日記
shiraki
転勤で明日から他の支店に異動になる方から
「29日はお誕生日だから」って素敵なプレゼントをいただきました。
前に私の誕生日は11・29(いい肉の日)って話してたのを覚えていてくれたのです。
思いがけなかったので嬉しくて
彼女にお誕生日を尋ねると「ポッキーの日です」
11・11 あ~過ぎてしまったばかり

チラッと見える赤いサンタさんの袋の中身はなんだと思いますか?
息子がお菓子かと・・目を輝かせて近寄ってきたのですが
入浴剤とわかって、「な~んだ食べれないのか・・。」(笑)

明日から会社に行っても顔が見れないのは寂しいけど
出会えたご縁を大切にしていきたいです。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
アントキノイノチ
レディースデーだったので朝一番でアントキノイノチを観てきました。
深くちょっと重い話だったけど、優しい気持ちにもなれました。
生まれてくるときも最期も人は一人だけど生きてるときは
人とつながっていたいよね。
人の気持ちになってって小さいころから言われていたこと
もう一度、肝に銘じて暮らしていかなきゃ。
そして岡田将生くん、とっても可愛かった~
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
豆を煮る
ぶどう豆

先日、栗原はるみさんが特集されていたNHKのプロフェッショナル 仕事の流儀を見て
可愛らしく素敵な人だな~と改めて思いました。
いききと家事をこなす姿に刺激を受け私も頑張ろう!って思ったりしています。
今日も午前中に再放送されていましたね。
感銘を受けた方がたくさんいらしたんでしょうね。

haru-mi 秋の中にあったレシピで「ぶどう豆」を作ってみました。
食卓にも、お弁当の一品にも重宝しそうです。
Posted by とっと
comment:8   trackback:0
[未分類
80年代
スカート
こちらのスカート、結婚前のOLの時代に週に1回洋裁を習っていたのですが
その時に初めて作ったインバーテッドプリーツのスカートです。
初めての作品と基本中の基本で記念と見本になると思って残しておいたものです。
一人で渋谷のマルナンに生地を買いに行って先生に「ウール」がいいんじゃない?
って言われていたのですがウールって生地がどれだかわからなくて^^;
お店の人に聞いたら「ここにあるのは全部ウールです」って言われたのを懐かしく思い出します。

衣替えの時に目にしたこのスカートを娘が覚えていてはきたいと言うのです。
今、また80年代のレトロな服が流行っているそうで。
それにしてもよくこんなものが入ったものだと
しかも自分の体形サイズに合わせて作ったのですから、時の流れとはすごいものです!
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
ごぼう
ごぼう
今日は11年11月11日
100年に一度の数字並びとのことでしたが私は平凡に平和に何事もなく過ごしました。

会社で友人にテレビで見たごぼうのレシピが美味しかったと聞いたので
家に帰り息子の帰りも遅かったのでさっそく家に半分だけ残っていたごぼうで作ってみました。
この画像と一緒に美味しかったよ~♪のメッセージを添えて友人に報告。
たしか3分クッキングで見たと言っていたので検索してみると
完成した料理は全然違っていました。(^^ゞ
連想ゲームじゃないけれど聞いて伝わったものってこんなふうなんだな~って笑っちゃいました。
それでも「美味しそうにできたね」との友人の優しい返信。

帰ってきてさっそく「これ何?」と興味をしめした息子。
感想は「ウ~ン・・・食感が最高!」

食感はもちろんのこと、下処理で10分間茹でるのでごぼうの臭みもなく
ごぼうの風味が生かされて香りがあって美味しかったです。
冷めてからのが味が落ち着いて美味しかったのでおつまみやお弁当のおかずに良さそうです。
(友人のレシピは砂糖大さじ1、醤油大さじ1がおすすめとのことでした)
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
ラベルシール
ラベル
娘に頼んでシールを作ってもらいました。
右側の英字シールは「はじめまして」の文章を」英訳して作ってもらいました。

来月はもうクリスマス
お世話になった方に手作りのプレゼントのラッピングに使いたいな
Posted by とっと
comment:2   trackback:0
[未分類
銀座
娘が映画「マーガレットと素敵な何か」が観たいというので銀座に。
40歳の誕生日に7歳の時に書いた自分への手紙を当時依頼した公証人から手渡され
自分自身の歩いてきた時間と今の自分を見直していくストーリー。
映画を観終わった人は1年後の自分に宛てた手紙を出すことが出来ます。
娘は前日書いておいたものを投函していました。
娘の年は来年の自分の成長と変化が著しいですものね。
私は今と変わらずに家族が健康でいてくれたらそれで十分です。

農家の台所

ランチは農家の台所銀座店で。
ビュッフェ形式でお腹いっぱいお値段も安くドリンク、デザートもおかわり自由で
新鮮で甘さを感じるほど美味しい新鮮野菜に大満足です。

ランチのあとは新規にオープンした有楽町ルミネに行ってきました。
私は一度行ったからもういいかな?っていうのが感想です。

そのあと途中駅の秋葉原で洗濯機を見ました。
先日洗濯機の底の部分がプカ~っと浮いてきてネジをとめて使ってはいるのですが
もう息子が幼稚園の頃から使っているのですから買い替えの時期なのでしょうね。
今は縦型とドラム式かの選択から始まって各社いろんな機能や値段の差があるので
説明を聞けば聞くほど迷ってしまいます。
電化製品を選ぶのっていつも迷ってなかなか決められないんです。
そういえば」先日、栗原はるみさんがNHKの仕事の流儀で二層式洗濯機をタイマーかけて
他の家事を楽しくこなしている姿に感心しました。
二層式にする勇気はないけどアドバイスがあったら教えてください。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
FURACOCO
furacoco1
以前からずっと行ってみたかった古民家FURACOCO
お店に入る前からテンション

予約をしていったのですぐに案内され「予約席」と用意された4人掛けのテーブルに娘と二人。
お料理を待っている間もお店の中をうろうろ・・視線はキョロキョロと興味とワクワク感でいっぱいでした。
furacoco2

furacoco3
私が注文したのはプレート。野菜中心のお料理と玄米ご飯にお味噌汁。

furacoco4
娘はパスタを注文していました。
本日のパスタはきのこのクリームパスタです。

furacoco5
デザートのケーキもとっても美味しくいただきました。
素敵なこのカップはどちらの焼き物ですか?と店員さんにお尋ねすると
なんと益子で以前修行をしたこちらの奥様が作家さんとのこと。

お手洗いに行こうとしたら先に行ってきた娘にカメラを持って行ったほうがいいよ
と言われ、エッと思いましたが言われるとおりに・・・。
FURACOCO3
いや~、どこもかしこも目がいきとどきこだわりがあり素敵すぎます。

素敵な場所で美味しいものを食べることほど幸せを感じることはないですね。
Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
| HOME |