2011.
06.
30
17:04:16

先日のこぶたのポーチ+ヨーヨーキルトと一緒にトートバッグを渡すことにしました。
生地はC&Sさんの帆布と
レシピは購入した時についてきたものです。

バッグの裏側はスタンプを押しました。
こぶたのポーチとヨーヨーキルトは一緒にラッピング。
こんな作業は楽しいものです♪
月末の彼女の最後の出勤日に渡すととっても喜んでくれました♪
スポンサーサイト
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
|
||
プロフィール
Author:とっと
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
|
2011.
06.
30
17:04:16
![]() 先日のこぶたのポーチ+ヨーヨーキルトと一緒にトートバッグを渡すことにしました。 生地はC&Sさんの帆布と レシピは購入した時についてきたものです。 ![]() バッグの裏側はスタンプを押しました。 こぶたのポーチとヨーヨーキルトは一緒にラッピング。 こんな作業は楽しいものです♪ 月末の彼女の最後の出勤日に渡すととっても喜んでくれました♪ スポンサーサイト
2011.
06.
28
22:49:40
![]() 今日の息子のお弁当です。 会社の友人に鶏そぼろをおすすめされ「食べてみて」と一度頂いたことが あるんですがそれ以来私も作っては半分冷凍にし 子供たちのお弁当に時々登場するようになりました。 子供たちにも大好評! 鶏挽肉と多めの生姜のみじん切りと砂糖、醤油、酒少々で味をつけたら出来上がりです。 「美味しかった!」の一言や 毎日お弁当作りをしている友人との情報交換に励まされながら 何とか作り続けています♪
2011.
06.
22
23:24:47
![]() 会社の同僚の転勤のプレゼントにと久しぶりにこぶたのポーチを作りました。 piggyさんのところで以前購入したキットで今回は手持ちの生地で作りました。 可愛らしく私よりずっと若いのに凛とした女性。 何がいいかな~?って考えた時にこのポーチが浮かびました。 久々に作ったら目の位置の刺繍が裏と表がずれてやり直したりいろいろ大変でしたが 完成すると小物は可愛いですね♪ お別れは寂しいけど渡す時に喜んでもらえるといいな♪
2011.
06.
14
23:06:58
![]() 7年振りでしょうか・・? 子供たちが友達と行くようになってからはすっかりご無沙汰でした。 友人が割引券があるから行こう!と誘ってくれたのでオバサン二人で行ってきました。 震災以降、すいているとは聞いていましたがやはり空いていました。 食事するのも並ぶことなくどこでも入れました。 スプラッシュマウンテンもビッグサンダーマウンテンも2回ずつ乗って 混んでて入ることなんてないだろうと思っていたミッキーのお家も入り ミッキーとオバサン二人で写真まで撮ってきました。(笑) 息子が有楽町で新規にオープンしたパン屋さんでアルバイトを始めたのですが 研修中に一緒だった人の多くがディズニーランドのアルバイトから移ってきた人だと 話していました。 箒とちりとりを持ってお掃除をしているお兄さんの姿も少なかったし ここでも影響がでているんですね。 こんな時期に楽しめたことを有難く思ってまた明日から頑張ろうね! と友人と夢の国を後にしました。
2011.
06.
08
22:44:23
![]() 幼なじみの典ちゃんの個展に母と娘と3人で行ってきました。 場所はいつもの表参道。 こんな所を借りて定期的に個展を開く典ちゃんはすごいです。 木に描く作品は優しく繊細で初めて行った娘は 写真で見るより実際のほうがずっと良いと言っていました。 典ちゃんの描く絵は想像の世界の物がたくさんありますが 子供のころにお母さんの実家の岡山で見た電車や幼い頃の思い出を描いた作品も あります。 ![]() こちらの作品は亡くなられたお父さんが典ちゃんの7歳のお誕生日に 贈られたオルゴールを描いたそうです。 「ここの蓋を開けるとトロイメライの曲が流れてお父さんのメッセージがあったの」 と話してくれました。 そんな話を聞いていると子供の頃ってとても大事な時間なんだな~っと 改めて思います。 子供の頃に典ちゃんのお家でお絵かきをしていてお互いのことを描いた時のこと。 その時に描いた私の絵を典ちゃんのお父さんが褒めてくれて それが嬉しかったのを思い出しました。 穏やかで優しい方でした。 典ちゃんの個展を見たらきっと喜ばれてたくさん褒めてくれたことでしょう。 今日は典ちゃんの優しい温かい作品に触れ幸せな気持ちになりました♪ ![]() 追伸:典ちゃんはピアノ、アルトサックスも演奏することができます。 お花にはモーツアルト他ちゃんと名前が付いていてその花をモチーフに 描いたそうです。
2011.
06.
07
00:00:54
![]() 娘にエプロンを作りました。 買ってしまえば簡単なのですが大量の生地を少しでも形にできたらと 思って・・・。 世の中、断捨離ブームのようですがどうも思い切りよく処分することが出来ず、 ことに布に関してはいつか形にできるとか、いろい応用できるとか 考えてしまうと増えるばかり…。 参考にしたのはこちらの本。 この本ももう何年も前からず~っと本棚にあり、やっと活用することが出来ました。(^^ゞ この波にのっていろんな物を作らなきゃ!
2011.
06.
05
18:21:52
![]() この時期になると店頭に並ぶ梅や赤紫蘇が並びますね。 今年はやめようかな~?なんて思いもしましたが 毎年やっていることをやらないのもなんだか落ち着きません。 梅酒を漬け終わって日付を記入しようとしたら去年も同じ日に 作業していました。 紫蘇ジュースも子供たちが小学生の頃から毎年作っています。 旬のものはぐうたらしてしまいがちな私を急き立てますが 作り終えるとホッとします。 ![]() こちらは息子のお弁当包みです。 女の子の物は可愛いものがたくさん売っていますが男の子の物って あまり気に入るものがなくて作りました。 作ったといっても四角くミシンでダダーッと縫っただけですが・・・。^^; 生地は娘が選びました。 買い物から帰り、生地だけチラッとみた息子が 「何作るの?いいね~!」 と言っていました。娘のほうが息子の好みをよくわかっています。(*^_^*)
2011.
06.
02
17:53:20
![]() 以前から一度行ってみたかったフジコ・ヘミングのピアノソロコンサートに 娘と行ってきました。 大きなコンサート会場(シビックホール)を満員にする偉大さ、すごかったです。 あのお年ですべての曲を暗譜し、長い時間引き続け割れんばかりの会場の拍手。 ピアノを弾くために生まれてきたのでしょうね。 私はリストの「ためいき」と「ラ・カンパネラ」が良かったです。 「ためいき」は映画「トイレット」の中でもコンクール曲として弾かれていた曲です♪ 演奏後、CD等の販買コーナーもものすごい人! DVDと絵葉書のコーナーにはフジコ・ヘミングの弟さんがキョーレツなキャラで 呼び込みをしていました。 「CDなんてどこでも買えるからやめちまえ~!!」 娘が面白がってニコニコしていると何やら話しかけられ 私がCDを見ていたらDVDで肩を叩かれ 「CDなんてそんなものは便所に捨てちまえ~!」 3歳違いの弟さんは自由人で幸せですね(*^_^*) 娘も3つ違いの弟との将来を案じていました。^m^
2011.
06.
01
22:52:19
6月に入りました。東京は肌寒いです。
会社の同僚がチョークアートを習っいて カルチャーセンターに展示してあると聞いてさっそく 見に行ってきました。 ![]() よくレストランやカフェの入り口にメニューを描いてたて掛けてありますよね。 彼女はご主人が美容室を経営していて いつかカットメニューや料金表を描いてお店に置きたいと話していました。
| HOME |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |