fc2ブログ
ホームページは、リンク『koshiraeru』から。
少しずつ
一昨日のサッカー(日本代表対Jリーグ選抜)良かったですね。
震災後、被災地の方のことを考えると・・・と思い
いろんなことを皆さん、自粛していることと思います。
サッカー選手たちの熱い思い、応援席からのパワーが伝わってきました。
カズの1点は日本に元気を与えてくれました。

元気な人たちが元気に前向きに取り組んでいかなくちゃ!

震災後、暇さえあればテレビにかじりついていました。
でもそんなある日にプレゼント用にと途中になっていた作品を作らなきゃと
針を持ったら不思議と気持ちが穏やかに落ち着いてきました。
針なんて持つ気になれないな・・なんて思っていたのに。

kuro

主人も福島県で頑張っています。
コンビ二も商品は少ないけれど少しずつ増えてはいるそうです。
少しずつ・・少しずつでいいから皆で頑張っていきましょう!
スポンサーサイト



Posted by とっと
comment:4   trackback:0
[未分類
元気です!
3/11 この日を境に生活が一変しましたね。
わが家も例外ではなく主人の実家は福島県。
主人も現在、郡山に単身赴任中。
地震の日は私は息子と一緒に家にいました。
かつて経験したことも無い大きな揺れとこの数分先・・・
いいえ数秒先に自分がどうなっているのかわからないほどの恐怖。
そのひどい揺れの中テレビの映像の地震速報は主人の実家の東北地方に
赤いラインが警戒音とともに点滅していました。
揺れもまだおさまらないうちに福島の義父母に電話を入れると
その直後はすぐに電話が通じ無事を確認できました。
義父の「大丈夫だ」という東北弁に安心して涙が溢れてきました。

我が家は11階建てのマンションの5階。
被害はといいますと子供部屋の大きな本棚の上にさらにアルバムをいくつも置き
ツッパリ棒は1本。
そのツッパリ棒が頑張って仕事をしたのでしょう・・・。
なんと天井に穴が開いてしまいました。
その上、倒れてしまったのでそこの部屋だけ被災地のようでした。
でもその部屋を見てもその時は生きてて良かった!無事でよかった!
としか思いませんでした。

その頃、郡山にいるとばかり思っていた主人は仙台で会議中だったそうです。
一晩、小学校の体育館で過ごしたそうですが外は雪
灯りもない、寒さの中で、体を横にすることさえできない状況。
それでも男性はまだいいと・・深夜に女性は仮設トイレに長い列だったそうです。
2日後にどうにか知り合いの方の車で郡山に戻りましたが
今度は原発のため勤め先の支社が閉鎖することに。
とりあえず福島市の実家に行くと会社に報告すると
両親共々横浜のホテルへ避難との配慮があり横浜へ。

主人の妹家族も福島にいます。
息子と同い年の従兄弟。東北地方の3/12の国立大学後期試験は無くなり
浪人確定ですとの義妹からのメール。
気の毒だと思っていました。
うちの息子も国立大学後期が17日に延期になりこちら関東では交通機関が心配で
前日に近くにホテルまで取りましたが数日前に後期日程は実施せずとわかり
センターの出来栄えが良くなかったので後期試験に望みを掛けていましたが
残念ながら試験を受けることすら出来ませんでした。
浪人はしないというのでとりあえず合格していた私大に決めました。

いろんなことが次から次にありますが無事でいられたことに感謝して
前向きに頑張っていこうと思います。



Posted by とっと
comment:0   trackback:0
[未分類
| HOME |